Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




使徒行伝 21:3 - Japanese: 聖書 口語訳

3 やがてクプロが見えてきたが、それを左手にして通りすぎ、シリヤへ航行をつづけ、ツロに入港した。ここで積荷が陸上げされることになっていたからである。

この章を参照 コピー

ALIVEバイブル: 新約聖書

3 北側に見えるのはキプロス島・・・それを横目に、地中海をいざ、シリヤ州に向け舵をとった。 まず、船の積み荷を降ろすべく、港の都ツロに立ち寄った。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

3 やがてクプロが見えてきたが、それを左手にして通りすぎ、シリヤへ航行をつづけ、ツロに入港した。ここで積荷が陸上げされることになっていたからである。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

3 キプロス島の南を通ってシリヤに向かい、いったんツロに上陸しました。ここで船の積み荷を陸上げすることになっていたからです。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

3 やがてキプロス島が見えてきたが、それを左にして通り過ぎ、シリア州に向かって船旅を続けてティルスの港に着いた。ここで船は、荷物を陸揚げすることになっていたのである。

この章を参照 コピー

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

3 私たちは📍キプロス島の近くを航海した。キプロス島が北側に見えたものの、私たちはそこへは寄らず、立ち止まらなかった。その後、シリア州へと進み、港町📍ツロに上陸した。そこで船の貨物を降ろすことになっていたからだ。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

3 やがてクプロが見えてきたが、それを左手にして通りすぎ、シリヤへ航行をつづけ、ツロに入港した。ここで積荷が陸上げされることになっていたからである。

この章を参照 コピー




使徒行伝 21:3
22 相互参照  

そしてダビデはダマスコのスリヤに守備隊を置いた。スリヤびとは、ダビデのしもべとなって、みつぎを納めた。主はダビデにすべてその行く所で勝利を与えられた。


ツロの民は贈り物をもちきたり、 民のうちの富める者もあなたの好意を請い求める。


わたしはラハブとバビロンを わたしを知る者のうちに挙げる。 ペリシテ、ツロ、またエチオピヤを見よ。 「この者はかしこに生れた」と言われる。


時に「スリヤがエフライムと同盟している」とダビデの家に告げる者があったので、王の心と民の心とは風に動かされる林の木のように動揺した。


「わざわいだ、コラジンよ。わざわいだ、ベツサイダよ。おまえたちのうちでなされた力あるわざが、もしツロとシドンでなされたなら、彼らはとうの昔に、荒布をまとい灰をかぶって、悔い改めたであろう。


そこで、その評判はシリヤ全地にひろまり、人々があらゆる病にかかっている者、すなわち、いろいろの病気と苦しみとに悩んでいる者、悪霊につかれている者、てんかん、中風の者などをイエスのところに連れてきたので、これらの人々をおいやしになった。


わざわいだ、コラジンよ。わざわいだ、ベツサイダよ。おまえたちの中でなされた力あるわざが、もしツロとシドンでなされたなら、彼らはとうの昔に、荒布をまとい灰の中にすわって、悔い改めたであろう。


これは、クレニオがシリヤの総督であった時に行われた最初の人口調査であった。


さて、ステパノのことで起った迫害のために散らされた人々は、ピニケ、クプロ、アンテオケまでも進んで行ったが、ユダヤ人以外の者には、だれにも御言を語っていなかった。


さて、ツロとシドンとの人々は、ヘロデの怒りに触れていたので、一同うちそろって王をおとずれ、王の侍従官ブラストに取りいって、和解かたを依頼した。彼らの地方が、王の国から食糧を得ていたからである。


ふたりは聖霊に送り出されて、セルキヤにくだり、そこから舟でクプロに渡った。


この人たちに託された書面はこうである。 「あなたがたの兄弟である使徒および長老たちから、アンテオケ、シリヤ、キリキヤにいる異邦人の兄弟がたに、あいさつを送る。


こうして激論が起り、その結果ふたりは互に別れ別れになり、バルナバはマルコを連れてクプロに渡って行き、


そしてパウロは、シリヤ、キリキヤの地方をとおって、諸教会を力づけた。


さてパウロは、なお幾日ものあいだ滞在した後、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向け出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは、かねてから、ある誓願を立てていたので、ケンクレヤで頭をそった。


カイザリヤの弟子たちも数人、わたしたちと同行して、古くからの弟子であるクプロ人マナソンの家に案内してくれた。わたしたちはその家に泊まることになっていたのである。


ここでピニケ行きの舟を見つけたので、それに乗り込んで出帆した。


わたしたちは、ツロからの航行を終ってトレマイに着き、そこの兄弟たちにあいさつをし、彼らのところに一日滞在した。


それからわたしたちは、ここから船出したが、逆風にあったので、クプロの島かげを航行し、


クプロ生れのレビ人で、使徒たちにバルナバ(「慰めの子」との意)と呼ばれていたヨセフは、


イスラエルの人々は再び主の前に悪を行い、バアルとアシタロテおよびスリヤの神々、シドンの神々、モアブの神々、アンモンびとの神々、ペリシテびとの神々に仕え、主を捨ててこれに仕えなかった。


私たちに従ってください:

広告


広告